
受験– category –
-
入試で試される力 2つの心がけ
入試で試される力 みなさんは、入試でどのような力が試されているか考えたことがありますか? 私は中学受験からはじまり大学院入学試験にいたるまで数多くの受験経験をしてきました。そして、いかなる受験においても共通していることがあるのに気づきまし... -
疾風に勁草を知る
烈風の洗礼 昨年12月に富士山に登ってきました。 11月の北アルプスでは自分の身長を越えるほどの雪が積もっていましたが、富士山は12月になっても雪はほとんどありませんでした。ただ、真冬の富士山の暴風を目の当たりにしました。 この日は、富士山の南を... -
継続は自信につながる
賭けに勝つ確率 ギャンブルなどしたことありませんし、このような話をするのはよろしくないかもしれませんが、『数学の言葉で世界を見たら(大栗博司)』という本に面白いことが書かれていたので紹介しましょう。 この本では、ギャンブルでの勝敗の話を数... -
灘高受験の思い出 入試直前期の過ごし方
わたしの高校受験 私が通っていた中学は、入試を受けなくても高校に進める仕組みになっていました。 ですから、素直に従っていれば何も問題はないのですが、学校の指導方針が気に入りませんでした。教師はとにかく生徒に勉強させようと多くの宿題を課しま... -
夜明け前が一番暗い
学び舎通信 141 自然の力 「最近の子どもたちは、落ち着きがない、我慢ができない、他人と上手にコミュニケーションが取れない、バランス感覚が悪い、そもそも体が弱い」と言われています。「自然体験が足りないせいではないか。自然の中で育っていないか... -
自主性を育てるには? 自己成就予言
学び舎通信 140 自主性を育てる 心理学者のトーマス・ゴードン博士は、「『…するように』とか『…しないように』という命令、つまり相手に押し付ける行為は、反論や反抗を生む」と言っています。さらに、「『…すべき』とか『…すべきでない』という説教はう... -
人間的完成への努力 ひとりの時間
学び舎通信 138 ひとりの時間 イネは夜に育つ、誰にも見られていないときに。 ヒトも同じです。自分ひとりのときに何をするか、しないかで成長するか、しないかが決まる。 これは『詞集たいまつ』にある、むのたけじさんの詞です。みなさんはひとりの時間... -
【保存版】受験特集 問題を解く際のテクニック5つ
学び舎通信 105 受験特集 保存版 こんにちは、高1のHです。 とうとう受験の時期が来ましたね。 勘違いしている人が多いかもしれないので、一応言っておきますが、とにかく健康が1番。遅くまで起きていずに、早めに寝て身体を落ち着かせましょう。風邪を引... -
灘高生が捧げる受験に打ち勝つ3法則 受験勉強編
学び舎通信 103 受験特集 第3弾!! こんにちは、高1のHです。 さすがにもう、冬が近づくと寒さが厳しくなってきましたね。僕は、寒がりなので、この季節は大変です。僕は1年に3回くらい風邪を引くので、気をつけなければなりません。皆さんも風邪を引...