
生き方– category –
-
人間的完成への努力 ひとりの時間
学び舎通信 138 ひとりの時間 イネは夜に育つ、誰にも見られていないときに。 ヒトも同じです。自分ひとりのときに何をするか、しないかで成長するか、しないかが決まる。 これは『詞集たいまつ』にある、むのたけじさんの詞です。みなさんはひとりの時間... -
善く生きるための5つのヒント
学び舎通信 134 1 本を読む 評論家だった小林秀雄さんは、高校生のときに「妙な読書法」を実行していました。 「学校の行き帰りに電車の中で読む本、教室の中でひそかに読む本、家で読む本、という具合に区別して、いつも数種の本を並行して読み進んでい... -
卒業生からのメッセージ 2014 学ぶことと生きること
学び舎通信 133 学ぶことと生きること 「学ぶ」を手元の辞書で引くと、「教えてもらったり、見習ったりして、知識や技術を身につける」と書かれています。しかし、知識や技術は、教えてもらってすぐに身につくものではありません。 「身につける」とは、... -
卒業生からのメッセージ 2014 独立独歩 「福沢心訓」
学び舎通信 132 独立独歩 独立独歩。独りで立って独りで歩くとは、人にたよらないで、自分の力で信じる道を行くことです。 他人に指示されなければ、行動できない人が増えています。子どもの頃に教育工場としか思えないような塾で、従順に勉強してきたこと... -
即今、当所、自己 学び舎の詩
学び舎通信 129 自然の中で わたしの祖父母は、和歌山県で山暮らしをしていました。山を開墾し、農薬や化学肥料を使わずに野菜を育てていました。山で育ったトマト、ピーマン、ジャガイモ、大根、ほうれん草、白菜、豆類など、どれをいただいてもおいしか... -
学びの達人になる
学び舎通信 128 あけましておめでとうございます 新しい年を迎えて、みなさんは「今年はこうしたい」とか「今年はこうしよう」など、希望や計画を心の中に描いていると思います。みなさんの希望や計画が、本当のことになることを願います。 夢や希望は大き... -
心の豊かな人 日本一過酷なアドベンチャーレース
学び舎通信 125 やさしい人 英語にgentleman(ジェントルマン)という言葉があります。gentleには、「優しい、思いやりのある、柔和な、穏やかな、静かな」という意味があります。つまりgentlemanは「やさしい人」のことなのです。 知識がどんなにあっても... -
わたしの目標(作文) 文は人なり
学び舎通信 123 わたしの目標(その4) 小学生の書いた「わたしの目標」です。どの子も自分の目指すことを決めて、意欲満々です。 夢を実現するのは、簡単なことではありません。夢を実現するまでには、さまざまな困難があるからです。けれども、やる気を... -
呼吸法で体の調子を整えよう
学び舎通信 106 学ぶ目的は? みなさんは、毎日、勉強していますね。 みなさんの勉強する目的は何でしょうか? 多くの人は「テストで良い点を取るため」とか「学校の成績を上げるため」とか「行きたい学校の入学試験に合格するため」に「一生懸命勉強して...