
2011– tag –
-
夢を実現するために 大阪教育大学へ
学び舎通信 95 「学び方」を学ぶ 学び舎で真面目に勉強に取り組んだ人は、自分の勉強法を見出しています。そういう人は、高校に入学後、自分一人で勉強を進めています。大学を受験するときも、予備校に通わずに、国公立大学や関関同立に合格しています。「... -
息子が灘高に合格するまで
学び舎通信 94 灘をめぐる冒険 不思議に思ったことは、「なんで?」「どうして?}と、幼い頃のH君は口癖のように尋ねました。理解できるまで、何度も質問し続けました。ものごとを突き詰めて考える子どもでした。2011年2月、H君は最難関と言われる灘高... -
自分のスタイルをつくる
学び舎通信 93 勉強は心構えが大事 勉強の成果は、心構えで違ってきます。「しっかり勉強しよう!」という気持ちのある子どもはぐんぐん伸びます。 江戸時代の国学者、本居宣長は「初山踏」という文章を書きました。これは、今の言葉で言えば勉強の方法論... -
大岩壁に挑む 高みを目指すのに必要なものは 山野井泰史&妙子さん
学び舎通信 92 大岩壁に挑む グリーンランド東部にミルネ島という無人島があります。その島に標高差1200メートルの誰にも登られたことのない大岩壁がそびえ立っています。 2007年8月16日、この「未踏のビッグウォール」に日本人夫妻が15日間かけて初登...
12