
勉強– category –
-
勉強が苦手で嫌いな人へ
高みを目指す 目の前に険しい山が聳え立っていたとします。 どのような人が頂上に到達できると思いますか。才能のある人、情熱がある人、根性がある人、真面目な人…。いろいろ思い浮かぶでしょう。でも、どれにも当てはまらないという人もいるかもしれませ... -
集中力を発揮する環境づくり
どのくらい集中できますか? あなたはどのくらい集中して物事に取り組めますか? このように聞かれると2通りの答えが返ってくると思います。 1つ目は、「〇〇時間」という量的な集中力。2つ目は、「周りの声が聞こえないくらい」という質的な集中力。 ... -
勉強が楽しくなった話
勉強したことはありますか? 勉強と聞いてどのような感情を抱きますか? 私は小学生の頃から勉強好きでした。でも、このような人は少ないでしょう。多くの場合、勉強はあまりしたくないと感じていると思います。 では、もう1つ質問します。あなたは、本当... -
モチベーション持続のコツ7つ
やる気が続く人、続かない人 「やる気にあふれている人」と、「飽きっぽくてなかなか続かない人」がいます。あなたはどちらでしょうか。「最近、やる気が出ない」と思っているのなら、今回の記事をじっくりと読んでください。そして、一つひとつ実行してみ... -
自分にあった勉強法を見つける方法
「問題が解けた!」よりも大切なこと 今までわからないことがわかるようになった。 それはきっと嬉しいことに違いありません。しかし、それと勉強が「できる」ことは全く違います。問題の一つが解けても全体からすると前進しているわけではありません。い... -
海外短期留学
完全に異質な世界 ムッとするような熱気。湯気の立ち上る屋台の列。クラクションとともに溢れ出てくるバイクの群れ。激しく叩きつけるスコール。それだけではかき消せないほどの強烈な体験でした。ただ、英語という世界共通言語だけを頼りにして、日々を送... -
それでも続かない君へ 自分の強みを持つ
それでも続かない君へ 何かを始めることは難しい。続けることはもっともっと難しい。けれども、コツさえつかめれば何も辛いことはありません。これは勉強に限らずすべてについて言えることです。以下の3項目を念頭に置くことで、停滞から脱出できます。 ... -
夏休みの猛特訓で英語を完成
環境づくり 前回、努力すれば新たな世界が拓けるという話をしました。 けれども、実際に努力が続かないという人も多いでしょう。そんなときは、物理面・精神面という2側面の環境を工夫すべきです。私の場合は以下のような点が良かったと思います。 親が... -
努力して見えてくるもの
成績は努力に比例する まずは、100点を目指してください。テストでいきなり100点を取るのが難しい人は宿題を完璧に仕上げることから始めてください。普段の挨拶でもいいのでハードルの低いことから順番に「満点」を目指しましょう。「80点でいいや」ではな...