MENU
勉強
受験
子育て
生き方
教育
東大生
教室を見る
勉強
受験
子育て
生き方
教育
東大生
教室を見る
学び舎
勉強
受験
子育て
生き方
教育
東大生
ホーム
東大
東大
– tag –
新着記事
人気記事
東大生からのメッセージ
卒業生からのメッセージ 2015 東大生からの手紙
学び舎通信 143 子どもの脳を育てる 脳の発達期に大切なことは、まず、正しい姿勢をきちんと教えること。次に、子どもが発する「なぜ?」に正面から向き合って、答えること。そして、手を動かしてできるだけ細かい作業をさせること。この三つがきちんとで...
2021年2月15日
1
...
6
7
8
東大生からのメッセージ
赭鞭一撻 独力で学ぶ
赭鞭一撻 これは、植物学を志すようになった牧野富太郎が18~20歳の頃に作った勉強心得です。「しゃべんいったつ」と読みます。赭鞭とは、古代中国伝説上の帝王神農が手にしていた赤い鞭のことです。撻は鞭をうつという意味です。この15カ条の抱負は生涯を...
2021年2月16日
東大生からのメッセージ
【東大生が伝授】正しい参考書・問題集の使い方
参考書は自分の先生、問題集は自分を鍛える道場です。教材選びを間違えると、時間と労力を無駄にしてしまいます。学校の教材が優れているとも限りません。王道・定番の教材はハズレが少なくおすすめです。ただ、万人に適した教材は存在しません。自分なり...
2021年8月6日
東大生からのメッセージ
天才型の灘 努力型の東大
天才型の人と努力型の人 私が通っていた灘校には化け物のような才能を持った人がウヨウヨいました。 円周率をノート3ページにびっしり書いたり、英和辞典に載っている単語をすべて覚えていたり、中学生の頃にiPhone向けアプリを開発してヒットさせたり…。...
2021年2月15日
東大生からのメッセージ
灘卒東大生の本棚を紹介
本を眺めて… 帰省した折に、実家の本棚を眺めてみました。 昔の自分の学習部屋は父が使っており、私が上京した後に家の大半の蔵書がそこに集められました。壁一面にびっしりと本が並べられ、知の集約庫のような雰囲気を醸し出しています。いつでも手が届く...
2021年2月16日
東大生からのメッセージ
東大生の幼少期の過ごし方 やって良かったこと
幼少期にやって良かったこと 幸せな子ども時代と聞いて何を思い浮かべますか。持って生まれた身体を精一杯に動かし、脳みそをフルに稼働させることが大切ではないでしょうか。今回は皆さんに是非ともおすすめしたい3つのことを紹介していきます。 自然と...
2021年2月15日
東大生からのメッセージ
【東大生が伝授】学力を伸ばすノート術
ノートのとり方次第で学力の伸びが変わります。 この記事を読んでいるみなさんは、毎日黒板の文字をノートに写しながら授業を受けていると思います。ここで質問です。みなさんは、どのようにノートをとっていますか?黒板の文字を「写すだけ」になっていな...
2021年8月6日
東大生からのメッセージ
灘卒東大生が幼い頃に読んだ本
読んだ本のことなど 幼いころから本に囲まれた生活をしてきました。 ですから、自然と本が好きな人になりました。本を買ってくるのは決まって父親でした。それこそ、毎日と言っていいほど新しい本が増えていました。「これを読んでみたら?」というような...
2021年2月16日
東大生からのメッセージ
モチベーション持続のコツ7つ
やる気が続く人、続かない人 「やる気にあふれている人」と、「飽きっぽくてなかなか続かない人」がいます。あなたはどちらでしょうか。「最近、やる気が出ない」と思っているのなら、今回の記事をじっくりと読んでください。そして、一つひとつ実行してみ...
2021年2月15日
東大生からのメッセージ
【東大生が伝授】勉強が「できる」5ヶ条
勉強が「できる」ようになる みなさんにとって、勉強ができるとはどういうことでしょうか?学年でトップの成績をとった。有名な学校に通っている。いろいろ浮かぶと思います。この場合、「能力・成果」という意味で捉えていますね。 ここでは、言葉の意味...
2021年5月6日
閉じる