
記事一覧
-
どう生きるのか 力が出たときに輝く
学び舎通信 75 どう生きるのか みなさんは、「わたしはどうして生まれてきたのだろう?」とか「生きるということはどういうことなのだろう?」と考えたことはありませんか。 私は、小学校の5年生から6年生のころに自分の存在の不思議さを考えたことがあ... -
学ぶ力を磨く 450点以上の勉強法 英語の学び方
学び舎通信 74 学ぶ力を磨く 学び舎を開いて今年で14年目になります。 塾を始めるまで中学校、高校、予備校、大手塾で英語や数学を教えていました。 小学生の頃から学び舎で学び始めて、毎日の学習習慣を身につけた子どもたちは、中学校での成績もよく、ト... -
学力が向上する3つの条件
学び舎通信 73 発芽の条件 学び舎の周りにたくさんの花や野菜の種を植えました。その種が芽を出しました。緑色の小さな葉っぱを元気いっぱいぱっと土の上に広げています。 小学5年生の理科で「発芽の条件」を学びます。 発芽には、①水、②適当な温度、③空... -
ハイレベルの勉強をめざす人
学び舎通信 72 飽きるほど暗記と基礎を繰り返そう 中学3年生のみなさんは毎日、受験勉強に精を出していますね。この1年間は、今までしてきた勉強を整理するのによい機会です。ここでしっかり勉強して、今までの知識をまとめておくといいです。一生懸命した... -
卒業生からのメッセージ 2009
学び舎通信 71 卒業生からのメッセージ (50音順) この春、11人の中学3年生が学び舎を卒業しました。高校入試が終わってからも学び舎で勉強を続けた人たちに、メッセージを書いてもらいました。 「受験を経験して」 Iさん 私は最初、高校受験なんかみん... -
希望を持ち続けるには? 自己効力感とは?
学び舎通信 70 明るい気分でいれば 気分(そのときどきの心身の感じ)が少し変わるだけで、考え方も変化します。計画を立てたり決めたりするとき、明るい気分のときは積極的に取り組むことができます。明るい気分のときには、成功したときのことを多く思い... -
一流の人は「続ける技術」を持っている
学び舎通信 69 竜頭蛇尾になってはいけません 「できる」ようになるには、どうすればよいのでしょうか? NHKのラジオ第2放送に、いくつかの語学講座があります。そのひとつに『基礎英語』という番組があります。『基礎英語1』、『基礎英語2』、『基礎... -
学習のメカニズム・集中力を高める方法
学び舎通信 68 学習のメカニズム 脳は何かを達成するたびに、どんどん強くなる 一生懸命考えていた問題がやっと解けた。その時のうれしさを思い出してみてください。 「やった!できた!」 この時、みなさんの脳の中では「ドーパミン」と呼ばれる物質が分...